Osteopathyオステオパシー

Osteopathyオステオパシー

オステオパシーのはじまり

オステオパシー(Osteopathy)とは、二人の息子と養子を髄膜炎によって亡くした南北戦争の従軍医師アンドリュー・テイラー・スティルによって1874年に創始されました。
スティルは、医師であったにもかかわらず自分の子供達の命を病気から救ってやれなかった自分の無力さに嘆き、それから研究を重ねオステオパシーを創始したとの事です。
オステオパシーはギリシア語の Osteon(骨)と Pathos(病気、治療)の2つを語源とし、骨のみを調整する手技とは異なり、筋肉や軟部組織さらには頭蓋骨など身体の全てを治療対象としています。
現在、日本ではカイロプラクティック、オステオパシー、整体、の三つが手技療法として使われていますが、各療法の違いは一般的には知られていないようで、どの療法も同じと考えられているのが実情です。

なぜオステオパシーを使用するのか?

オステオパシーの主な手技として、ストレイン&カウンターストレイン、筋・筋膜リリース、マッスルエナジー、高速低振幅手技、ファシリテイティッド・ポジショナル・リリーステクニック(FRR)などがあります。
「なぜオステオパシーを使用するのか?」私の考えとして、身体の痛み、痺れ、症状などの原因は脊椎の歪みや変位によっておきるものだと考えています。

では、なぜ人間の身体に歪みや、変位がおきてしまうのでしょうか?
キーワードは、「骨は筋肉によって動かされる」です。
骨だけでは動かないのです。回りに付いている筋肉が脳からの指令で骨を動かしているのです。人間の軸である脊椎も同じ事です。
生活習慣、もしくは仕事、スポーツ等で同じ動きをする事で筋肉の疲労による筋の過緊張が部分的におき、それが脊椎の変位をおこしてしまうのです。ですから、治療は明快、過緊張をおこしている筋肉の緊張をとれさえすれば脊椎は自動的に元の状態に戻るのです。
そこでオステオパシーです。

オステオパシーの手技

オステオパシーの手技は筋・筋膜の調整手技と言っても過言ではないものです。マッサージや指圧のように一時的に筋肉を弛緩さす手技とは根本が違い、過緊張をインプットされた筋肉をリリース(解放、弛緩)する事が可能だからです。しかも、骨を直接触る事無く矯正が可能な手技ですから、受け手にとっても超ソフトな手技と言えます。無痛ですから、小さなお子様から高齢者の方まで安心して受けていただける訳です。

この療法が、現在、痛みで苦しんでいる患者さまにとって朗報となる事を祈っております。そして、一度試されてみればその素晴らしさが実感していただけると確信しております。